納豆を食べたことある?英語フレーズ “Have you ever eaten natto?” の意味と使い方

英語フレーズ “Have you ever eaten natto?” の意味と使い方を紹介するアイキャッチ画像 english-phrase

外国の友達に日本の食べ物の話をするとき、よく出てくるのが「納豆」!
そんなときに使えるのがこのフレーズ、“Have you ever eaten natto?”。
英語で「納豆食べたことある?」と聞けたら、会話がぐっと自然になります✨

フレーズ説明

“Have you ever eaten natto?” は直訳で「あなたは今までに納豆を食べたことがありますか?」。
ネイティブが使う自然な「経験」をたずねるフレーズです。

💡 “Have you ever + 過去分詞” は、
「これまでの人生で〜したことある?」というニュアンスになります。

日本の食文化の話題でよく出てくる表現で、
旅行者や英語学習者の間でも会話のきっかけとして定番です。

英語フレーズ “Have you ever eaten natto?” をイメージしたキャラクターのイラスト

例文で学ぼう

例文1


A: Have you ever eaten natto?
🗣️ ハヴユーエヴァー イートゥン ナットゥ?
B: Yes, I have! It was really sticky, but I kind of liked it.
🗣️ イェサイハヴ! イッワズ リーリ スティッキー、バライ カインダライキッ(トゥ)。
A: 納豆食べたことある?
B: うん!すごくネバネバしてたけど、ちょっと好きかも。

例文2


A: Have you ever eaten natto before?
🗣️ ハヴユーエヴァー イートゥン ナットゥ ビフォー?
B: No, never. I’m curious, but I’m not sure I can handle the smell!
🗣️ ノー、ネヴァー。 アイム キュリアス、バアイム ナッ シュア アイキャン ハンドル ザ スメル!
A: 納豆食べたことない?
B: ないよ。気にはなるけど、あのニオイがちょっとね!😅


文法ポイント

この文は 現在完了形(Present Perfect) を使った「経験」をたずねる疑問文です。

🔹 文の構造:
Have + 主語 + 過去分詞 + ? + 主語 + 過去分詞 + ?

Have you ever eaten natto?(納豆を食べたことある?)

Have you ever been to Tokyo?(東京に行ったことある?)

💡 “ever” は「今までに一度でも」という意味で、経験をたずねるときによく使われます。

💡補足: “ever” を入れないときの違い
“Have you eaten natto?” と言うこともあります。
この場合は「(最近)納豆食べた?」という意味になり、
今週や昨日など、近い過去の話題に使うのが自然です。

ワンポイント発音コツ

“Have you ever eaten” はつなげて発音します。
「ハヴユエヴァリートゥン」 のように、リズムよく言うのがコツ。

“natto” は日本語のまま “ナットゥ” と発音してOKです。
英語圏でも “natto” はそのまま通じます。

まとめ

“Have you ever eaten natto?” は、
「経験」をたずねる現在完了形の基本フレーズ。

海外の友達と食べ物の話をするときにもぴったりです🍽️
「納豆食べたことある?」と笑いながら聞けば、きっと会話が弾みますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました