旅行先や初めての街で、地下鉄の駅を探している時。
そんな時にサッと言えると便利なのがこのフレーズ👇
“Do you know where the subway station is?”
(地下鉄の駅がどこにあるか知っていますか?)
この一言で、丁寧に道をたずねることができます✨
フレーズ説明
“Do you know where the subway station is?” は、
「地下鉄の駅がどこにあるか知っていますか?」という丁寧な質問。
💡ポイント:
・“Do you know” は「知っていますか?」という聞き方。
・後ろの “where the subway station is” は「どこにあるか」という名詞節(noun clause)です。
ここで大事なのは、語順がふつうの疑問文とは違うこと!
❌ “Do you know where is the subway station?”(×)
⭕ “Do you know where the subway station is?”(〇)
👉 理由:
「Do you know の後ろ」はもう疑問文ではなく、普通の文(肯定文の語順)になるためです。
つまり “where the subway station is” は「~である場所」という名詞節として “Do you know” の目的語になっています。

例文で学ぼう
例文1
👉 Do you know where the subway station is?
🗣️ ドゥユノゥウェァザサブウェイスティションイズ?
(地下鉄の駅がどこにあるか知っていますか?)
例文2
👉 Do you know where she lives?
🗣️ ドゥユノゥウェァシリヴズ?
(彼女がどこに住んでいるか知っていますか?)
文法ポイント
✅ “Do you know” の後ろに来る “where the subway station is” は 名詞節(noun clause)。
この部分は「~ということ/~かどうか」という意味を持ち、疑問文ではなく普通の語順になります。
つまり:
・“Where is the subway station?” → 疑問文(駅はどこ?)
・“Do you know where the subway station is?” → 名詞節(駅がどこにあるかを知ってる?)
ワンポイント発音コツ
ネイティブは “Do you know” をつなげて「ドュノゥ」のように言います。
“the subway station” の “the” は “ザ” よりも “ダサブウェイ” と軽く続けるのが自然。
🗣️ ドュノゥウェァダサブウェイスティションイズ?
のようにリズムよく言うと◎
まとめ
Do you know where the subway station is?” は旅行や日常でよく使う便利フレーズ✨
名詞節の語順を意識して、“Do you know + 普通の文” という形を覚えておくと、他の表現にも応用できます。
次回も、使える英語フレーズをわかりやすく紹介していきます✨
文法をもっと詳しく学びたい方は👇
楽天市場※この記事には広告リンク(アフィリエイトリンク)が含まれています。


コメント