“I’ll do it” と “I’ll do that” の違いとは?わかりやすく解説✨

英語フレーズ “I’ll do it” と “I’ll do that” の意味と使い分けを紹介するアイキャッチ画像。 english-phrase

英会話でよく聞く “I’ll do it.” と “I’ll do that.”
どちらも「私がやるね」「私がします」という意味ですが、
実はちょっとだけ使う場面が違うんです。

今日はネイティブがどんなふうに使い分けているのかを、
例文と一緒にやさしく見ていきましょう🌿

フレーズ説明

“I’ll do it.” は、目の前の作業や、すでに話題に出ている「具体的なこと」を引き受けるときに使います。
👉「今やるね」「私がその作業をやるよ」という感じ。

一方、“I’ll do that.” は、少し距離のある内容や、提案・アイデアに対して「そうするよ」と応じるときに使います。
👉「そうしてみるね」「それをやってみるよ」という感じです。

英語フレーズ “I’ll do it” と “I’ll do that” の違いを説明するイラスト

例文で学ぼう

例文1

🧹 I’ll do it.(目の前のことをやる)
A: The trash is full.(ゴミがいっぱやぁ。)
B: Oh, I’ll do it.(アイル・ドゥ・イッ)
→ 私が出しとくね。

it は「ゴミを出す」という具体的な作業を指しています。

例文2

💡 I’ll do that.(提案に応じる)
A: You should take a break.(休憩したほうがいいよ。)
B: I’ll do that.(アイル・ドゥ・ザッ)
→ そうするわ。

that は「あなたの言ったこと(休憩する)」を指しています。

文法ポイント

両方とも 第3文型(SVO)

S(主語)= I

V(動詞)= will do(する)

O(目的語)= it / that

🪶 “do” は 他動詞 で、「~をする」という意味。
目的語が必要なので “it” や “that” がセットで使われます。

📘違いのコツ:

it = すでに目の前にある「具体的なこと」

that = 話や提案など「抽象的な内容」

ワンポイント発音コツ

I’ll do it は do it の部分を自然にくっつけて
アイル・ドゥーイッ のように滑らかに言います。

I’ll do that の that は、舌を歯の間に軽く出して「ズァッ」と発音します。
アイル・ドゥ・ザッ のように柔らかく。

どちらも軽く、リズムよく言うのがポイントです。

まとめ

“I’ll do it.” は「目の前のことを引き受ける」
“I’ll do that.” は「提案・指示に応じる」

たった一語の違いですが、ニュアンスがぐっと自然になります。
ネイティブは “I’ll do that.” を「そうするよ」と軽く返すことが多いですよ☕

初心者のワタシ

I’ll do thatと言いなれてきたところに、I’ll do it.が出てきました・・なに?
どう違う。。。疑問が出できます。少しずつ学んでるとこうした疑問が出てきて
面白いです♡

🌿英語を自然に話したい方は、こちら

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

会員数100万人突破!業界No.1のオンライン英会話 「レアジョブ英会話」

※この記事には広告リンク(アフィリエイトリンク)が含まれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました