「英語で“〜のやり方”ってどう言うの?」と迷ったことはありませんか?
そんなときに役立つのが “how to ○○○”。
英語では “How to + 動詞の原形” で「〜する方法」「〜の仕方」という意味になります。
今回はこの万能フレーズの使い方と文法を、やさしく紹介します✨
フレーズ説明
how to ○○○ は、「〜のやり方」「〜する方法」を意味します。
“how” は「どのように」、 “to+動詞の原形” は「〜すること」を表すので、
合わせると「どのように〜するか=〜の方法」というニュアンスになります。
📘よく使う例:
how to cook(料理の仕方)
how to study(勉強の仕方)
how to drive(運転の仕方)
how to use(使い方)
how to start a blog(ブログの始め方)

例文で学ぼう
例文1
👉 I know how to cook.
🗣️ アイノウ ハゥタ クック
(料理の仕方を知っている)
例文2
👉 She taught me how to drive.
🗣️ シートートミー ハゥタ ドライブ
(彼女は私に運転の仕方を教えてくれた)
例文3
👉 Do you know how to use this app?
🗣️ ドゥユノウ ハゥタ ユーズ ディス アップ
(このアプリの使い方知ってる?)
文法ポイント
“how to+動詞の原形” で「〜のやり方」「〜する方法」を表します。
このかたまりは文の中で「名詞」として働き、目的語になることが多いです。
🧩 文型:SVO(主語+動詞+目的語)
🔤 動詞の種類:他動詞(例:know, learn, teach など)
💡例文
I know how to cook.(私は料理の仕方を知っている)
She taught me how to drive.(彼女は私に運転の仕方を教えた)
ワンポイント発音コツ
✅ “How to” は「ハウトゥ」よりも、ネイティブは「ハゥタ」や「ハウダ」に近い音で発音します。
✅ “how to use” のように後ろに動詞が続くときは、なめらかにつなげて発音しましょう。
💬 ネイティブ風に言うと:
ハゥタ ユーズ(how to use)
ハウダ クック(how to cook)
まとめ
how to ○○○」は、「〜のやり方」「〜する方法」を表す超基本フレーズ。
日常会話はもちろん、英語の記事タイトルやSNSでもよく使われます。
自分の興味に合わせて “how to cook”、 “how to study English”、 “how to relax” など、どんどん使ってみましょう🌿
🌿英語を自然に話したい方は、こちら
月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!※この記事にはアフィリエイト広告を含みます。


コメント