「SVC?」「第2文型??」って聞くだけで眠くなりそう…😴
そんな人でも大丈夫!
英語の文型って、じつはパターンで考えたらめっちゃ簡単なんです。
SVCは、「主語=補語(C)」の関係。
つまり、『〜は〜だよ』って言ってるだけの文なんです。
📖SVCってつまりどういうこと?
まず、「文型」って、英語の骨組み(文のかたち)のこと。
SVCは、
👉「主語(S)」と「補語(C)」が“イコール”の関係です。
たとえば👇
She is a teacher.
(彼女=先生)
はい、これだけ。
「彼女は先生です」=イコール関係。
これがSVCなんです。
🍎じゃあ、SVCに使える動詞って?
SVCに出てくる動詞は、主語の「状態」や「変化」を表すもの。
be動詞(is, am, are)以外にも、
実はこんな仲間たちがいます👇
🩵① be動詞(is / am / are / was / were)
いちばん基本の「〜です」動詞。
I am happy.(私は幸せです)
She is kind.(彼女は優しい)
これはもう「王道中の王道」です。
💛② 状態・見た目・感覚を表す動詞
「〜に見える」「〜に聞こえる」「〜に感じる」など、
“主語がどう見えるか・感じるか”を表す動詞です。
動詞 意味 例文
look ~に見える She looks happy.(彼女は幸せそうに見える)
seem ~のようだ He seems nice.(彼はいい人そうだ)
sound ~に聞こえる That sounds fun.(それ、楽しそう!)
feel ~に感じる I feel cold.(寒い〜!)
smell ~なにおいがする It smells good.(いいにおい!)
taste ~な味がする This cake tastes sweet.(このケーキ甘い)
💡ポイント:どれも「主語=その状態」って考えるとスッキリします!
💚③ 変化を表す動詞(〜になる)
「前は違ったけど、今はこうなったよ〜」ってときに使います。
動詞 意味 例文
become ~になる He became famous.(彼は有名になった)
get ~になる She got angry.(彼女、怒っちゃった)
grow ~になる He grew tall.(彼は背が高くなった)
turn ~になる The leaves turned red.(葉っぱが赤くなった)
👀「~に変わる」イメージです。
💙④ 状態が続く動詞(~のままでいる)
動詞 意味 例文
remain ~のままでいる She remained calm.(彼女は落ち着いたままだった)
stay ~のままでいる The door stayed open.(ドアは開いたままだった)
keep ~のままにする Keep the room clean.(部屋をきれいにしておいて)
💬「ずっとそのまま」っていう感じです。
🧠文法ポイント
文型 第2文型(SVC)
形 主語(S)+ 動詞(V)+ 補語(C)
関係 SとCはイコール(=)になる
補語(C) 名詞 or 形容詞
使える動詞 be動詞・look・seem・become・stayなど
例文 She looks happy.(彼女=happy)
ワンポイント発音コツ
SVCの文では、「動詞」をハッキリ言うのがポイント。
She looks happy.(シー ルックス ハッピー)
“look”は「ルック」ではなく、
軽く「ルックス」みたいに言うと自然に聞こえます👂✨
まとめ
・SVCは「〜は〜だよ」って言いたいときの形
・主語と補語がイコールになる
・be動詞だけじゃなく、look / seem / become など仲間がいっぱい
・C(補語)は名詞か形容詞になる
もっと文法を学びたい方はこちらからお気に入り本を見つけてください。
👇
ちなみにワタシはこの本で学びました。
👇
※この記事には広告リンク(アフィリエイトリンク)が含まれています。


コメント