三人称ってなに?|3単現のSもこれでスッキリ!

三人称を表す3人のキャラクター(I・You・He/She)が手をつないで輪になっているイラスト Grammar

三人称とは?

英語では、話す人と聞く人の関係で「人称(person)」が決まります。

人称 指す人 例
一人称 話し手(自分) I, We
二人称 聞き手(相手) You
三人称 話し手・聞き手以外 He, She, It, They

たとえば👇
👉 I like cats.(私は猫が好き)
👉 He likes cats.(彼は猫が好き)

同じ「好き」でも、Heになると「likes」とsがつきます🐾

「I」「You」「He(またはShe)」の3人のキャラクターが横に並んで立っている白黒線画イラスト

3単現のSとは?

意味

「三単現のS」とは、三人称・単数・現在形のときに動詞につく「s」のことです。

主語 動詞 例文
I / You / We / They play I play tennis.
He / She / It plays He plays tennis.

なぜ「S」がつくの?

主語が「He」「She」「It」などのひとり(単数)で、
しかも今のこと(現在形)を言うときに、
動詞が少し変わるルールがあるんです。
それが「三単現のS」なんです✨

特別な形になる動詞のルール

英語の動詞は、語尾によって「s」のつけ方が変わります。
以下の3つのパターンを覚えましょう👇

【1】ふつうに「s」をつける動詞

語尾がふつうの形なら、そのまま s をつけます。

動詞  三単現の形    例文
play   plays       He plays soccer.
like    likes       She likes coffee.
read    reads      He reads a book.


【2】「-s, -sh, -ch, -x, -o」で終わる動詞

語尾に es をつけます。
(発音しやすくするために“e”が足されるイメージです)

動詞   三単現の形    例文
go    goes       He goes to school.
wash   washes     She washes her face.
watch   watches     He watches TV.
fix     fixes       He fixes his bike.
miss    misses     She misses her friend.


【3】「子音+y」で終わる動詞

y → i に変えて + es(= ies) にします。

動詞   三単現の形    例文
study   studies      He studies English.
try    tries        She tries hard.
cry    cries       The baby cries.

📝※ただし、「母音+y」で終わる動詞(例:play)はそのまま「plays」です!

よくある間違い(初心者がやりがち!)

❌ He play tennis. → ✅ He plays tennis.

❌ She like coffee. → ✅ She likes coffee.

❌ It rain. → ✅ It rains.

ポイント☝️
「He / She / It」のときは動詞に「s」をつけるのを忘れないで!

まとめ

「I」「You」以外は三人称。

三人称・単数・現在形のときは動詞に「s」!

「He」「She」「It」が来たら、動詞に「s」をつけよう。

初心者のワタシ

分かってるのに、忘れてしまう。。。😿


お気に入り本を探してください。
👇


楽天市場

※この記事には広告リンク(アフィリエイトリンク)が含まれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました