友達とちょっとした口げんかをした時に使える英語フレーズ “I had a little argument with my friend” の意味と使い方

英語フレーズ “I had a little argument with my friend” の意味と使い方を紹介するアイキャッチ画像 english-phrase

「ちょっと言い合いになっちゃった…💬」
そんな軽いケンカを表現したいときにピッタリの英語フレーズが、
“I had a little argument with my friend.” です。
今日はこの表現の意味と使い方を、例文と一緒に見ていきましょう😊

フレーズ説明

I had = 「私は持った」ですが、この場合は「経験した」という意味になります。

a little argument = 「ちょっとした口げんか」
 👉 “argument” は「言い争い・口論」などの少し感情的な場面で使われます。
 👉 “a little” をつけることで、「軽い・小さな」というニュアンスになります。

with my friend = 「友達と」
 👉 “with” は「~と一緒に」だけでなく、「相手と向き合って」という関係を表す前置詞です。

💬 全体の意味は、

「友達とちょっとした口げんかをした」
という柔らかい言い方になります。

フォーマルな場では “disagreement(意見の食い違い)” に言い換えることもできますが、
日常会話では “a little argument” が自然です。

英語フレーズ “I had a little argument with my friend” をイメージしたキャラクターのイラスト

ストーリーで学ぼう

👉 I had a little argument with my friend yesterday.
🗣️ アイ ハダ リル アーギュメント ウィズ マイ フレンド イエスタデイ
(昨日、友達とちょっとした口げんかをしたの)

👉 We made up soon after that.
🗣️ ウィ メイド アップ スーン アフター ザット
(そのあとすぐ仲直りしたよ)

👉 It wasn’t serious, just a small argument.
🗣️ イット ワズント シリアス、ジャスタ スモール アーギュメント
(たいしたことじゃなくて、ちょっとした言い合いだった)

文法ポイント

🔹 文型:第3文型(S+V+O)

I(主語)+ had(動詞)+ a little argument(目的語)

“have+名詞” は「~を持つ」だけでなく、「~を経験する」という意味でも使えます。
この場合、“have an argument”=「口げんかをする(経験する)」という表現です。

💡ちなみに、過去形 “had” は「した・経験した」となります。

ワンポイント発音コツ

✅ “had a” はネイティブはつなげて 「ハダ」 のように発音します。
✅ “argument” は「アーギュメント」ではなく、
 口を軽く開けて 「アーギュメン(t)」 と語尾を弱めると自然です。

まとめ

I had a little argument with my friend.” は、
「友達と少し言い合いになっちゃった」と伝えるときの自然な英語フレーズです。

🌿 “have” は「持つ」だけでなく「経験する」という使い方がある。
🌿 “with” は「~と向き合って」という関係のイメージ。

💬 ケンカの後は “We made up.”(仲直りした)と続けると会話がさらにナチュラルになります✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました