【英語フレーズ】I get lost easily|方向音痴って英語でどう言うの?

英語フレーズ “I get lost easily.” を紹介する記事のアイキャッチ画像 english-phrase

今日は、ずっと気になっていた
「方向音痴なんです」 を英語でどう言うかを学びました。

このフレーズは短くて覚えやすいし、
普段の会話でそのまま使えるので、
英語初心者の私にはちょうどいい表現でした。

さっそく、一緒に見ていきましょう。

フレーズ説明

⭐ I get lost easily.

(アイ ゲッ ロスト イーズリィ)

意味:私はすぐ迷います/方向音痴です

ネイティブは “I’m bad at directions.” よりも
この言い方をよく使います。

やわらかくて自然なので、
初対面の人に説明する時にも使いやすい表現ですね。

英語フレーズ “I get lost easily.” の意味を説明する白黒キャラクターイラスト。

例文で学ぼう

例文1

👉 I get lost easily.
🗣️ アイ ゲッ ロスト イーズリィ
 (私はすぐ迷ってしまうんです)

例文2

👉 I get tired easily.
🗣️ アイ ゲッ タイアード イーズリィ
 (私はすぐ疲れます)

例文3

👉 I get confused easily.
🗣️ アイ ゲッ コンフューズド イーズリィ
 (私はすぐ混乱しちゃいます)

文法ポイント

◆ 文型:第2文型(SVC)

S(I)= C(lost の状態)になる

get は「〜になる」という変化を表す動詞

◆ 動詞の種類:自動詞(get)

get は 目的語を取らない動詞。

📌 目的語って?
超シンプルに言うと、
「何を?」「誰を?」の答えになる言葉 のこと。

例:I open the door.

(私は ドア を開ける)

他動詞open(開ける)

何を? → the door(ドア)
これが目的語。

例:I clean my room.

(私は 自分の部屋 を掃除する)

他動詞clean(掃除する)

何を? → my room(部屋)
これが目的語。

でも get は 「何を?」を言わなくても意味が通じる → 自動詞

だから get+形容詞(lost) で
「〜の状態になる」という意味になります。

◆ 補足

“lost” は 過去分詞 だけど、
このフレーズでは 形容詞として
「迷っている状態」を表しています。

※ “get+形容詞+easily” は応用の幅が広いので便利!

ワンポイント発音コツ

get lost はカタマリで「ゲッ ロスト」

easily は「イーズリィ」と軽く

ゆっくりよりも“少しつなげて”言うと自然に聞こえます。

まとめ

今日は “I get lost easily.” を紹介しました。

短いのにしっかり伝わる便利なフレーズで、
方向音痴の私にはまさにピッタリ。

そして “get+形容詞” でいろんなフレーズが作れるので、
日常英会話でも応用しやすい表現です。

ぜひ今日から使ってみてください。


本で学びたい方はこちら
👇

楽天市場

英語を自然に話したい方は、こちら
👇

【DMM英会話】オンライン英会話NO’1

※この記事には広告リンク(アフィリエイトリンク)が含まれています

コメント

タイトルとURLをコピーしました